トップ > 製品カテゴリー > オートファジー > オートファジーとは? > 選択的オートファジーとは

選択的オートファジーとは


選択的オートファジー

オートファジーは、細胞内で小胞として取り込んだ空間を丸ごと消化することから、非選択的な分解システムと考えられていました。しかし、近年、ミトコンドリアなどの特定のオルガネラや細菌、連結したユビキチンが結合したタンパク質(ポリユビキチン化タンパク質)の凝集体が選択的に分解されることが分かってきました。これを「選択的オートファジー」と呼びます。

選択的オートファジーとp62

オートファゴソームには選択性が無いため、選択的に分解される物質とオートファゴソームをつなぐ「アダプタータンパク質」が必要となります。そのアダプタータンパク質のひとつが「p62」です。
p62はTRAF6, RIP, aPKCなどのシグナル伝達を担う多彩な分子群と相互作用することが知られています(図1)。
またLC3との結合部位を持つことから、オートファジーによって選択的に分解される基質として考えられています。さらにユビキチン鎖と結合する部位を有し、ポリユビキチン化されたタンパク質の凝集体や脱分極したミトコンドリアなどをオートファジーに導きます(図2)。実際、肝臓または脳特異的オートファジー欠損マウスにおいては、p62は過剰に蓄積し、ユビキチン・p62陽性の封入体が形成されます。重要なことに、ユビキチン・p62陽性封入体は、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症などの神経変性疾患やアルコール性肝炎、脂肪肝、肝癌患者組織においても確認されています。現在、これら疾患の発症とオートファジーによるp62代謝不全の関連に注目が集まっています。
■ p62/SQSTM1のドメイン構造(図1)
p62/SQSTM1のドメイン構造
■ p62によるポリユビキチン化タンパク質の選択的オートファジー(図2)
p62によるポリユビキチン化タンパク質の選択的オートファジー


関連製品情報


関連記事