トップ > 製品カテゴリー > MHCテトラマー > TCR Tetramer【製品】
“TCR Tetramer【製品】アイコン"

TCR Tetramer【製品】



TCR Tetramer

TCRテトラマー模式図MBLではこれまで、抗原特異的なT細胞を検出するためのツールとして、数多くのMHCテトラマー製品を開発・製造してまいりました。MHCテトラマー製品は、基礎研究分野あるいは臨床試験において、T細胞免疫応答のモニタリングできるツールとして活躍してきました。
このたびMBLでは、MHCが認識するT細胞受容体(TCR)を4量体化したTCRテトラマー試薬を効率よく取得する方法を開発し、製品化に成功しました。開発した2種類のがん抗原(Survivin-2B, PBF)特異的なTCRテトラマー試薬は、フローサイトメトリーにて、細胞を用いた染色性の確認も行っています。

※これらの製品は特開2017-169566「T細胞レセプターとその利用」の実施許諾を受けて販売しています。

ご希望のTCRテトラマー試薬をカスタムで作製することもできます。詳しくはお問い合わせください。


TCRテトラマーとは?
抗原特異的T細胞受容体(TCR)を、蛍光標識のついたストレプトアビジンを用いて4量体化したものです。


TCRテトラマー作製方法

作製過程の概略を下図に示しました。
大腸菌リコンビナント蛋白質のTCR α鎖、β鎖をそれぞれ発現させ、2つを混ぜてリフォールディング操作を行い、可溶性のTCRモノマーを形成させます。β鎖のC末端にはビオチンが付加された状態で発現されるため、得られたTCRモノマーのβ鎖のC末端にはビオチンが付いています。
ビオチン化TCRモノマーは、蛍光標識したストレプトアビジンと混合することで4量体化させ、TCRテトラマー試薬となります。
TCRテトラマー作製方法




MHCテトラマーとTCRテトラマーの比較

MHC Tetramer TCR Tetramer
構成 ペプチド-MHC複合体 TCR (α鎖/β鎖)
認識する分子 抗原特異的TCR ペプチド-MHC複合体
検出可能な細胞 抗原特異的T細胞 がん細胞、抗原提示細胞など
アプリケーション ・フローサイトメトリーによる定量
・抗原特異的T細胞のモニタリング
・フローサイトメトリーによる定量
・がん免疫療法の有効性検討
・がんワクチンの品質管理

TCRテトラマーを用いた染色例

染色例①:細胞を用いた染色(Survivin-2B TCRテトラマーの場合)

HLA-Aを欠損したC1R細胞にHLA-A*24:02を安定発現させた細胞株(C1R-A24)に、Survivin-2Bペプチド(AYACNTSTL)を添加して4時間パルスしたものとパルスしない細胞を用意します。PE標識Survivin-2B TCRテトラマーとAnti-HLA-A24 (Human) mAb-FITC(Code No. K0209-4)を用いて細胞染色し、フローサイトメトリーで解析しました。
ペプチドパルスした細胞では、HLA-A24陽性細胞中96.42%のTCRテトラマー陽性細胞を得ることができました。

TCRテトラマーの性能評価(評価方法1)

%:HLA-A24陽性細胞中のテトラマー陽性細胞率を示す


染色例②:MHCテトラマー結合ビーズを用いた染色(Survivin-2B TCRテトラマーの場合)

HLA-A*24:02 survivin-2B(AYACNTSTL)のペプチド/MHC(pMHC)モノマーを磁性ストレプトアビジンビーズと反応させました。pMHCモノマーの希釈率を1~10-3倍に変化させたものを用意し、表面の発現量の差を再現しました。



histogram indicates TCR Tetramer-positive populationsMHCの結合量が異なるこれらのビーズをSurvivin-2B TCRテトラマーを用いて染色を行い、フローサイトメトリーで解析しました。テトラマー陽性数をヒストグラムで表しました。ネガティブコントロールとしてMHCを結合していないビーズを用いました(R=0)。TCRテトラマーはビーズ表面のMHC数依存的に、強い反応性を示しました。